2020年11月21日 / 最終更新日時 : 2021年3月26日 admin イベント 地形と三味線と落語でたどる芝浦と海辺と江戸 晴天に恵まれた11月15日 港区伝統文化交流館を舞台にした「地形と三味線と落語でたどる芝浦と海辺と江戸」盛会となりました 「3か月で挑戦、三味線できるかなチーム」、やりきりました大人数の出囃子は音圧がすごい!!「春駒」の […]
2020年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年3月26日 admin イベント 眠っていた三味線を受け継ぐ ブログリレー、楽器男子Uさんです。 楽器が好きで、また落語も好きなので出囃子を弾いてみたいという気持ちは以前からありましたが、一つの壁が「出囃子に特化した教室は少ない」ということでした。 落語の出囃子は楽器こそ三味線です […]
2020年10月3日 / 最終更新日時 : 2021年3月26日 admin イベント 照明・音響もできるかな? 9/28の伝統文化交流館でのゆる自主練に参加してきました。 あの空間を自主練のために自由に使えるとは。なんて贅沢! とうっとりしつつ、まずは調弦に苦戦。 自宅とあの畳敷きの広間では、音の聞こえ方が全然違う。ようやく家での […]
2020年9月30日 / 最終更新日時 : 2021年3月26日 admin イベント 三味線をもって歩く 芝~芝浦 9月11日キックオフの日、せっかく芝浦にいくのだからと、ついでに芝公園に出かけてきました。運動不足解消もかねて散歩散歩!三田線芝公園駅で降りて、芝丸山古墳と円山随身稲荷から。 言われないと気づかないけれど芝丸山古墳は都内 […]
2020年9月21日 / 最終更新日時 : 2021年3月26日 admin イベント 『春駒』ついに!ついに!練習開始!! ブログリレー、続いて太田典志さんです。 初回の体験(8月8日)で三味線実演&衝撃体験で、即『三味線やります!』宣言をした後、実に1カ月強!!ひとり悶々とした時間を過ごしておりました。 なんせ『三味線は憧れ。遠い世界のもの […]
2020年2月13日 / 最終更新日時 : 2021年3月26日 admin イベント 【出演記録】2月8日 街の記憶を三味線と凹凸地形でたどる~山王日枝神社・江戸城外堀編 〽 猿は山王まさるめでたき目出度さよ天より宝が降りくだつて、増生すれば、綾や千反、錦千反唐織物よ地には黄金の 花が咲候、実に豊なる時なれや げに豊なる時なれや街の記憶を三味線と凹凸地形でたどる~山王日枝神社 […]